利用規約

レポートサポーターくんくん利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社Blitz(以下「当社」といいます)がAIを活用したレポート作成支援等を可能とするサービス「AIレポートサポーターくんくん」(以下「本サービス」といいます)について、ユーザーが遵守すべき利用条件及び運営者とユーザーの間に適用される全ての権利義務関係を定めるものとなります。ユーザー登録希望者は、本規約を十分理解のうえ、本サービスに登録を行うものとします。

第1条(定義)

本規約における用語は、以下の定義とします。

  1. 「運営者」:本規約を制改定し、本サービスの企画、運営、管理等を行う者をいいます。
  2. 「ユーザー登録希望者」:本サービスを利用しようとする方をいいます。
  3. 「ユーザー」:ユーザー資格が付与され、本サービスを利用できる方をいいます。ユーザーであることの資格を「ユーザー資格」といいます。
  4. 「ユーザー情報」:第2条第1項等に基づき、本サービスにユーザー登録希望者又はユーザーが登録する情報をいいます。
  5. 「有料プラン」:本サービスの特定の機能が使えるプランをいいます。
  6. 「有料ユーザー」:本サービスの有料プランを契約中のユーザーをいいます。

第2条(本サービスの利用条件)

  1. 利用者は、本規約に同意することを前提として、本サービスを利用することができます。利用者は、利用方法や利用環境等、当社の定める条件に応じて、当社の定める範囲内で、本サービスを利用するものとします。利用者は、本サービスを利用する際には、各機能やサービスについて、必ず利用条件を確認するものとします。
  2. 当社は必要に応じて、本サービスに新しいサービスを追加したり、一定の予告期間をもって、本サービスの内容または名称を変更したりすることがあり、利用者はそれをあらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。

第3条(ユーザー登録)

  1. ユーザー登録希望者は、以下のユーザー情報について、本サービスを通じて、運営者に届け出るものとします。
    1. ユーザー登録に必要なGmailアドレスとGmailアカウント情報の一部
    2. サブスクリプション登録に必要な支払い情報の一部
  2. ユーザー登録希望者が、本規約、運営者の定めるプライバシーポリシー、その他利用上の留意点等の全て(以下全てを「本規約等」といいます)に同意のうえ、本サービスにユーザー情報の登録を行い、運営者が承諾することにより、ユーザー資格が付与されます。
  3. 前項に関わらず、運営者が、ユーザー登録希望者が以下に該当すると判断した場合、ユーザー資格を付与しないことがあります。この場合、運営者は、ユーザー資格を付与しなかった理由を開示する義務を負いません。
    1. 本規約等に違反した事実がある場合
    2. 申請内容に虚偽が認められた場合
    3. ユーザー登録希望者がプライバシーポリシーに同意しない場合
    4. 民法に規定する制限行為能力者に該当し、法定代理人の同意等を得ていない場合
    5. 本規約に定める反社会的勢力に該当するおそれがあると運営者が判断した場合
    6. ユーザーとしての適性を欠くと運営者が判断した場合
  4. ユーザーは、本サービス上の取引における決済や精算のため、Stripeその他の運営者所定の決済事業者の規約に同意のうえ、必要な登録を行うものとします。
  5. ユーザーは、本サービスにログインするためのアカウントを適切に管理するものとし、ユーザー以外の第三者に貸与、譲渡、名義変更、担保設定等の処分をしてはなりません。ユーザーの故意又は過失によるアカウントの第三者利用の結果として生じた損害については、全てユーザーの責任であるものとし、運営者は、責任を負いません。
  6. ユーザー資格の有効期間は、ユーザーがユーザー資格の付与を受けてから、退会その他の理由により当該ユーザー資格を喪失するまでとします。

第4条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、主に以下の機能で構成されるものとします。
    1. ユーザーがレポートを作成する機能
    2. ユーザーが過去に作成したレポートを閲覧する機能
    3. その他、運営者が随時追加する機能

第5条(利用料金および支払方法)

  1. ユーザーは、本サービスの有料部分の対価として、運営者が別途定め、本サービスに表示する利用料金を、運営者が指定する方法により支払うものとします。
  2. 決済を完了したと同時に有料ユーザーは本サービスの有料プランの機能を使用できることとします。
  3. 本サービスにおいて有料とされている機能について、予告なく価格を変更する場合があります。利用者は、当該変更に承諾しない場合、本サービスの全部または一部を利用できなくなる場合があることについて、予め承諾するものとします。
  4. 有料ユーザーは、一度成立した取引については、その性質上、キャンセルはできないものとし、一度決済された有料プラン料金は、返金されないものとします。

第6条(サブスクリプション)

  1. お支払い請求サイクル サブスクリプション料金およびサービスの利用に関連して生じるその他の料金 は、[プランの確認・変更]ページに記載されている特定の支払日に、お客様が登録されているお支払い方法に対して請求されます。お客様のお支払い請求サイクル期間は、サブスクリプション登録の際にお選びになったプランの種類によって異なります。ご登録のお支払い方法での決済が完了しなかった場合や、プランを変更した場合、ユーザーのサブスクリプション開始日が、該当する月内に存在しない暦日だった場合等には、お客様の支払日が変更されることがあります。次回の支払日については、[プランの確認・変更]をご確認ください。
  2. 解約 サブスクリプションはいつでも解約することができ、ユーザーはご請求期間の終了時まではそのまま課金機能の利用が可能です。サブスクリプションを解約した場合、ユーザーのアカウントはその時点でのご請求期間終了時に自動的に課金機能の利用が制限されます。

第7条(サービスの変更・終了)

  1. 運営者は、ユーザーに事前に通知することで、本サービスの内容、仕様、サービス料金等を変更することができるものとします。
  2. 運営者は、必要に応じて本サービスを終了することができるものとします。この場合、運営者は事前にユーザーに通知するものとします。
  3. 前二項の場合において、運営者は、ユーザーに生じた損害について一切の責任を負わないものとします。

第8条(退会)

  1. ユーザーが本サービスを退会する場合、以下の事項に異議なく承諾するものとします。
    1. 有料ユーザーの場合、有料プランの機能を使えなくなること

第9条(禁止事項)

ユーザーは、本規約で別途禁止された事項のほか、本サービスの利用にあたって、以下の行為をしてはなりません。

  1. 法令又は公序良俗に反する行為
  2. 他のユーザーを誤認させる表現をする行為
  3. 第三者になりすます行為
  4. 運営者、他のユーザー、第三者の知的財産権その他の権利を侵害する行為
  5. 運営者、他のユーザー、第三者に不利益、不快感を与える行為
  6. 虚偽又は事実と異なる情報を本サービスに登録する行為
  7. 運営者のシステムに負担をかける、又は障害等を発生させる行為
  8. 本サービスに支障を及ぼす行為
  9. 政治、宗教等を目的とした行為
  10. その他運営者が不適切と判断する行為

第10条(本サービスの中断、停止等)

  1. 運営者は、以下の各号のいずれかに該当する場合、予告なく、本サービスにおけるサービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。
    1. 緊急でコンピュータシステムの点検、保守等を行う場合
    2. 停電、サーバー故障等が発生した場合
    3. コンピュータ、通信回線等に不良がある場合
    4. 地震、落雷、火災等の不可抗力による場合
    5. その他運営者が必要と判断した場合
  2. 運営者は、ユーザーが本規約の一つにでも違反するおそれを認めた場合、予告なく、当該ユーザーに対する本サービスにおけるサービスの全部又は一部の提供を停止すると共に、以下の対処を行うことができるものとします。
    1. ユーザー資格を喪失させること
    2. 出品情報又はユーザー情報を削除又は非公開の状態にすること
  3. ユーザーが以下の状態となったときも、前項と同様とします。
    1. 支払停止若しくは支払不能となった場合
    2. 破産手続開始、民事再生手続開始、又はこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    3. 破産手続開始、民事再生手続開始、又はこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
    4. 仮差押え、仮処分、差押え、強制執行又は競売の申立てがあった場合
    5. 公租公課の滞納処分を受けた場合
    6. 解散の決議をした場合又は解散命令を受けた場合
    7. その他信用状態に重大な変化が生じた場合
  4. 運営者は、本条に基づき運営者が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第11条(権利帰属)

  1. 本サービスに関する知的財産権は全て運営者又は運営者にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する運営者又は運営者にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
  2. ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、運営者に対し表明し、保証するものとします。
  3. ユーザーは、投稿データについて、運営者に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。
  4. ユーザーは、運営者及び運営者から権利を承継し又は許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第12条(個人情報の取扱い)

  1. 運営者は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、運営者「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。

第13条(本規約等の変更)

  1. 運営者は、本規約を変更できるものとします。
  2. 運営者は、本規約を変更した場合には、ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、ユーザーが本サービスを利用した場合又は運営者の定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第14条(連絡/通知)

  1. 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから運営者に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他運営者からユーザーに対する連絡又は通知は、運営者の定める方法で行うものとします。

第15条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

  1. ユーザーは、運営者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 運営者は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第16条(準拠法及び管轄合意)

本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。ユーザーと運営者の間で生じた一切の紛争については、訴額に応じて、運営者の住所地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2024年1月20日 制定